この記事のリンクには広告が含まれています

ニュース

ゆうちょ銀行の小銭や硬貨の手数料はいつから?何枚まで?

スポンサーリンク

 

 

今回は最近ホットな話題、ゆうちょ銀行での硬貨の取り扱いに手数料がかかることについて記事にしていきます。この記事を読むことでゆうちょ銀行の手数料、その詳細、どんな制度なのか、その他の銀行との違いは何なのかが理解できます。ゆうちょ銀行を利用している人はもちろ利用していない人でも有益な情報を記載していますので是非最後までお読みください。ゆうちょ銀行を使っている人や小銭をたくさん持っている人は必見です!では早速その手数料について紹介していきます。

 

単刀直入にいうと1月17日からゆうちょ銀行で硬貨の取り扱いに手数料がかかるようになったことです。大手の都市銀行ではすでに手数料をとるところが多数ですが、ゆうちょ銀行まで手数料を取ることにより、会計時のお釣りや、神社などの参拝にするお賽銭に影響が出ていきます。硬貨の取り扱いの手数料とは何なのかピント来ない人も多いと思います。硬貨の取り扱いとは例えば100円玉を10個持っていたとして、それを千円札に両替することや自分の口座に入れることです。両替する際や口座に入れる際にかかる手数料が硬貨の取り扱いの手数料です。硬貨の取り扱いの手数料は金額に関わらず、枚数によって決まります。それぞれの銀行の硬貨1000枚あたりの手数料を紹介します。

三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行は手数料1100円、みずほ銀行では1320円です。

この硬貨の取り扱いの手数料が発生することによって起きる影響は主に小銭での貯金をしていた人に現れます。また、年末年始の初詣や日頃の賽銭によって小銭が多く集まる神社は手数料のことを考えると恐ろしいですよね。しかし、そんな神社に対して個別で両替をしてくれるコンビニもあるみたいです。

では、なぜ銀行側は手数料を発生させるのか、その一つとして挙げられるのがキャッシュレス化です。多くの人員とコストがかかる現金の取り扱いを減らし、省力化できるデジタル化を進めたいという考えのもとだと言います。

しかし、小銭が減りすぎでもいけません。その理由は駄菓子屋や小銭しか通さないゲームセンターがあるからです。キャッシュレスばっかだとレトロなお店に入った際に利用しづらくなります。

このキャッシュレス化の政策を受け、小銭への価値観が変わるのではないでしょうか。僕自身も小銭を持ちづらい考えになりました。皆さんはどうでしょうか。

 

<まとめ>

以上がゆうちょ銀行の硬貨の取り扱いが手数料化になった記事でした。いかがだったでしょうか。有益な情報は含まれていたでしょうか。僕自身もキャッシュレス化を進めて、小銭を持つ機会を少なくしていきたいと思いました。しかし、小銭が少ない世の中、キャッシュレスが進み過ぎても悲しい気もしなくはありません。今後キャッシュレスが進み、何十年もしたのち小銭がなくなり、小銭が貴重になる世の中になるかもしれません。最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

© 2024 情報Cafe Powered by AFFINGER5