寒くなると、水が冷たくて洗濯はつらくなる家事の一つですね。
さらに気温が低い日が続くので、なかなか洗濯物がすっきり乾かず困っている人も多いことでしょう。
寒い冬でもすっきりと洗濯物を乾かしたい。できれば時短になるともっと嬉しい。
効果的な方法はあるのでしょうか。
調べてみました。
洗濯物が乾くしくみ
まず洗濯物が乾くしくみを確認していきましょう。
洗濯物を干したとき、表面に接している空気が乾燥していると、洗濯物の内部の水分が蒸発して、布の表面に水の層をつくります。
その後風が吹くと、水の層が飛び、布の表面が乾燥した状態になります。
そして洗濯物のさらに奥の水分が表面に移動し、新しい水の層ができ、再び風で水分が乾燥します。
その繰り返しで洗濯物は乾くのです。
そのため、洗濯物が乾く条件としては、温度が高くて湿度が低いということになってきます。
冬の洗濯のポイント
洗濯物が乾くしくみを踏まえて、冬の洗濯のポイントを押さえていきましょう。
冬は空気が乾燥しているイメージがあり、湿度が低いと思われがちですが、気温が低いため、空気中に取り込める水分量が少ないため、洗濯物が乾きにくくなります。
特に冬はセーターや裏地付きの洋服など厚地のものが多く、乾くまでにどうしても時間がかかってしまいます。
洗濯物を外に干す場合
冬に洗濯物を外に干す場合は、まず脱水の時間を長めに取るようにしましょう。
また、冬は日照時間が短いため、湿度が低く気温が比較的高い10時~15時の間に干すようにしましょう。
洗濯物を室内に干す場合
寒い時期は、室内で暖房を使っている場合が多いので、暖房の風に平行になるよう干しましょう。
また室内を閉めっぱなしにせず、時々窓を開けるなどして空気を循環させることも大事です。
寒い冬でも洗濯物を乾かす方法5選
それでは、気温が低い冬でも洗濯物を乾かす方法を見ていきましょう。
エアコンを使う
寒い時期はエアコンを暖房にして使っていることが多いです。
エアコンは部屋全体が温まりますが、どうしても乾燥してしまいますね。
そんな時は、部屋干しをしましょう。
洗濯物を乾かすことで、室内の湿度も保たれます。
ポイントは風がまんべんなくあたるよう、洗濯物の間をあけて、部屋の中央で乾かすようにしましょう。
窓辺や壁際は空気の循環が少なく、乾くのに時間がかかってしまうことがあるので注意です。
浴室乾燥を使う
最近の住宅は浴室乾燥が完備されているところも多いです。
浴室乾燥があれば、ぜひ使いましょう。
浴室乾燥は部屋干しの独特のにおいの発生も低くなります。
浴室乾燥がない住宅の場合は、換気扇を回し、窓があれば開けておくと、湿気が抑えられて乾かすことができます。
扇風機を使う
扇風機を使うのは夏場だけと思っていませんか。
扇風機は空気を循環させるのに使えるので、冬でも効果的に使えます。
室内干しの場合も、洗濯物に扇風機をあてることで、洗濯物の表面の水分を飛ばして乾かすことができます。
洗濯物の間隔をあけたり、太いハンガーを使うなどして、洗濯物の間に空気が通る空間をしっかり作ることがポイントです。
アイロンを使う
乾いていない洗濯物にアイロンをかけると、水分が早く蒸発して乾かすことができます。
湿っている状態でアイロンをかけることにより、シャツのしわもきれいに伸びます。
アイロンがかけられる衣類であれば、非常に効果的な方法と言えるでしょう。
除湿器を使う
部屋に余裕があれば、洗濯物を1部屋にまとめて、除湿器を使いましょう。
除湿器は空気中の水分を吸い取るので、洗濯物を乾かすことができます。
除湿器がない場合はエアコンの除湿モードを使いましょう。
除湿器やエアコンの除湿モードを使う場合は、部屋は閉め切って使います。
室外から空気が入ると湿気が入って、除湿器の機能がうまく働かないので注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか。
寒い冬の洗濯はおっくうになってしまいますが、乾かすコツを押さえれば、洗濯物をすっきり乾かすことができます。
最近は部屋干し用のハンガーなど、便利なグッズも充実しているので、グッズを上手に取り入れて、寒い時期でも楽しく洗濯をしていきましょう。