この記事のリンクには広告が含まれています

生活情報

悩めるワーママ必見!仕事と子育ての両立のポイント5選

スポンサーリンク

 

若い世代の共働き世帯が半数を超え、ほとんどの女性が結婚・出産後も仕事を続ける選択をしています。
社会への女性進出が進んでいるといいますが、現実では問題が山積み。
保育園や学童保育など、出産後も仕事を順調に続けていくには越えなければいけないハードルが少なくありません。
こちらの記事では、仕事と子育ての両立のポイントについてご紹介していきます。

 

仕事と子育ての両立の中で生まれる問題

まず、仕事と子育ての両立の中で生まれる問題点を整理してみましょう。

 

子供の預け先がみつからない

待機児童問題が周知されるようになり、少しでも待機児童が減るよう、政府や自治体も動いています。
少しずつ減ってきているとはいえ、待機児童問題はまだなお続いています。働く親にとって、子どもの預け先の確保は重要です。預け先の確保ができないと、仕事を続けていくことが困難になります。

 

子供が体調を崩したときの対応が難しい

小さな子どもはよく体調を崩します。
熱が出た子どもは基本的に保育園や学童保育では預かってもらえません。しかし、子どもの体調不良でしょっちゅう保育園から連絡があったり、会社を休んでしまうことが続くと、周囲の人へ引け目を感じて、会社に居づらくなるという声も聞かれます。

 

子供との時間が長くとれない

仕事をしていると、どうしても子どもと接する時間が限られてきます。子どもに関する行事も仕事の都合で参加できないときも出てきます。
平日休みの仕事だと、子どもと休みを合わせるのが難しい場合もあります。子どもと接する時間が限られることで、子どもとのコミュニケーションがとれないのではないかという不安の声も少なくありません。

 

 

仕事と子育ての両立のポイント5選

仕事と子育てを両立していくにはいくつかのポイントがあります。ポイントを抑えることで、仕事と子育ての両立に立ちはだかる問題の解決につながります。
確認していきましょう。

 

利用できる支援制度を確認する

女性の社会参加が叫ばれていく中で、育児の支援制度もかなり進化してきています。
一部をご紹介します。

 

育児休業
介護・育児休業法に基づいて、1歳未満の子供がいる男女を対象に子育てのために一時的に仕事を休業する制度です。男性の育児休業取得が叫ばれていますが、勤務先によって違いがあるので、事前に確認をしておきましょう。

 

看護休暇
就学前の子どもの体調不良などのときに看護のための休暇を取得できる制度です。子ども1人につき、1年間で5日間取得できます。こちらも勤務先に確認の必要があります。

 

短時間勤務
勤務先によりますが、小学校3年生までなど、子どもの年齢に合わせて短時間で勤務できる場合があります。

 

リモートワーク
特に最近急速にリモートワークが普及してきています。自宅で仕事ができるので、子どもの体調不良などにも対応がしやすくなります。仕事によりリモートワークが可能かどうかは違うので、社内規定などを確認しておくことが必要です。

 

家事の時間短縮をする

現代は便利な家電が増えています。乾燥機能付き食洗器や乾燥機能付き洗濯機、お掃除ロボットなど今まで人が動いていた家事作業を家電に頼ることができます。
またミールキットや調理家電など、料理もかなり時間短縮ができるようになりました。

家事代行サービスも人気があり、以前より利用しやすくなっています。手間のかかる家事の時間を短縮することで、仕事と子育ての両立も少しずつしやすくなります。

 

一人で抱え込まない

あらゆる問題でいえることですが、仕事と子育ての両立も母親が一人で抱え込む必要はありません。夫婦で相談して、フォローし合うことで、仕事と子育ての両立に行き詰ってしまうという事態を避けることができます。祖父母など近隣に頼れる親族がいない場合は、ファミリーサポートセンターなどの地域のサービスを利用したり、ママ友など日ごろから相談し合える人付き合いをしておくということも1つの方法です。

 

子どもと過ごす時間を決めておく

子どもと触れ合う時間が限られているからこそ、1日のうちに必ずこの時間は子どもと過ごすという時間を決めておきましょう。
子どもとのコミュニケーションは量より質です。

時間を決めることで、親子でしっかりした触れ合いを持つことができます。
親の体調不良や急用などで、予定が変わってしまう場合は、その前後でしっかり子どもをフォローしていきましょう。

 

周囲とよくコミュニケーションを取っておく

急な子どもの体調不良などでお休みを取ることが続いてしまうと、勤務先でもどうしても遠慮がちになってしまいますよね。

しかし、だからこそ、勤務先など周囲とのコミュニケーションを日ごろからしっかりとることも必要です。自分自身の状況を周囲に明らかにすることで、事情を理解してもらい、配慮してもらえることもあります。

逆に周囲に困っている人がいたら、進んで手を差し伸べることで、お互いさまという意識につながり、気持ちよく仕事ができる環境につながっていきます。

 

まとめ

いかがでしたか。
仕事と子育ての両立には、時には困難な状況に陥ることもあります。

しかし、ポイントを押さえておくことで、仕事も子育てもあきらめずにしっかり両立していくことは十分可能です。
頑張る両親の姿を見て、子どもも成長する中で学んでいくことも少なくありません。

仕事と子育ての両立は子どもが成長するまでの一時的な時間ともいえます。
忙しい時期ではありますが、周囲や家族とのコミュニケーションで濃密な時間に変えていきましょう。

スポンサーリンク

© 2024 情報Cafe Powered by AFFINGER5